コーヒーあれこれ
-豆で買う?粉で買う?-
コーヒーを豆か粉でお持ち帰り。
1番の違いは香気成分/炭酸ガスの残り具合です。買って1か月後を想定してみます。どちらも自然に放出されてはいくものの、豆には内部にガスがある程度残っています。一方で粉にはガスがほとんど残っていません。
ガスが残っているメリットは大きく2点。粉に挽くときに香りが広がること。そして粉にお湯を注いだ時にモコモコと膨らんでくれること。
ただ、どちらも適切に保管されていれば味自体にはそれほど大きな差は出ません。
Good Enough Coffee Toyama
#goodenough #goodenoughcoffee #goodenoughcoffeetoyama #toyama #coffee #specialtycoffee #fairtradecoffee #organiccoffee #coffeeshop #roaster #roastery #coffeeroastery
#グッドイナフ #グッドイナフコーヒー #グッドイナフコーヒートヤマ #コーヒー #スペシャルティコーヒー #フェアトレードコーヒー #オーガニックコーヒー #コーヒー専門店 #コーヒーロースター #自家焙煎 #焙煎 #富山 #コーヒーショップ #コーヒーグラインダー
-コーヒーの良い香り-
- 生豆は食べられる?-
生豆は生の種そのものなので香りは青々しく、硬くとても食べられません。
現地の塵埃なども付着しており衛生的にも生食には適しません。
ただ、高品質で状態の良いものは生のままでもフルーティーな良い香りがします。
また新鮮なウォッシュト加工のものでは青緑色の生豆もありますが、
月日が経つと少しずつ白や黄っぽく変色していき果実感のある香りも抜けていきます。
Good Enough Coffee Toyama
- コーヒー豆とは-
投稿始めます。
年末年始、新春セールも福袋も無いなか本当にたくさんのお客様にお越しいただき誠にありがとうございました。
今出来る事にちゃんと取り組んでもっと美味しいコーヒー豆を提供できるように努めます。今後ともよろしくお願いいたします。
さて、少し落ち着いたところで、これからコーヒーに関する様々なことを呟いてこうと思ってます。
元々は焙煎が納得できるレベルになってからまとめた情報を出そうと考えていましたが、既に日々コーヒーを消費しているお客様の事を考えるとざっくりとしたままでもお伝えしていかないとダメかなと思い直しています。
僕の少ない経験と日々変わる考察に基づく不確かなものですので、一つの考えとして受け取っていただければと思います。なるべく短い言葉で気軽に少しずつやっていきます。疑問があれば何でも聞いてください。
では!よろしくお願いします。