コーヒーリスト

銘柄別 定番

Colombia Finca La Sirena Azahar Infused

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ラ・シレーナ農園
アザアール・インフューズ
 
【焙】浅煎り
【味】ローズの香り
   オレンジティーのような風味
 
【略称】アザアール
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 キンディオ県 アルメニア地方
【農園】ラ・シレーナ農園【生産者】フアン・ダビッド・プエルタ
【標高】1,350m
【品種】カスティージョ
【生産処理】12時間好気性発酵+インフューズドウォッシュプロセス
【分類】インフューズドコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート
 
Azahar(アザアール)とは、スペイン語で柑橘類の花を意味します。
収穫したチェリーをフローテーション(比重選別)と選別にかけ、果肉を取り除いたのち、12時間発酵させます。続いてコーヒーを綺麗に洗ってから、バラの花びらとオレンジ果汁を加えます。24時間後に取り出し、サイロ乾燥で水分値11%まで仕上げます。

Colombia Finca El Paraiso Geisha

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
エル・パライソ農園
ゲイシャ
 
【焙】浅煎り
【味】シルキーな舌触り
   オレンジやキャロットケーキのような風味
   ミルキーな口当たりとハーバルな余韻
 
【略称】コロンビアゲイシャ
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 アセベド地域
【農園】エル・パライソ農園
【生産者】フアン・カルロスさん
【標高】1,530m
【品種】ゲイシャ
【生産処理】36hエアロウォッシュプロセス(36時間好気性発酵
【分類】スペシャルティコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート

Colombia Finca Villa Anthonella Passiflora Infused

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ヴィジャ・アントネラ農園
オレンジブルボン種
パッシフローラ・インフューズ
 
【焙】浅煎り
【味】パッションフラワーの香り
   アプリコットやマンゴーのような果実味
   華やかで透明感のあるコーヒー
 
【略称】パッシフローラ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 パレスティナ地方
【農園】ヴィジャ・アントネラ農園
【生産者】エメルソン・ロハス
【標高】1,700m
【品種】オレンジブルボン
【生産処理】インフューズドウォッシュプロセス
【分類】インフューズドコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート

このロットはコロンビアのカップテイスターズチャンピオンによって監修された特別な発酵プロセスの希少ロットです。驚くほどクリーンで、カップの中に明確に表れるフローラルとトロピカルなニュアンス。オレンジブルボン種は、近年注目を集めている珍しいブルボン系統の一つで、甘さと透明感そして繊細なフローラル感がバランス良く仕上がっています。生産者エメルソン・ロハスが手がけるこの一杯は、現地の豊かな自然と発酵技術、そして生産者とチャンピオンのコラボレーションが生み出した、唯一無二の味わいです。ミューシレージ付きのまま48時間、パッションフルーツ系(現地のフルーツ:マラクジャ、チョルーパ)の果汁(モスト)とパッションフラワーと共にウェットファーメンテーションを行っています。パッシフローラは欧米ではパッションフラワー、日本ではトケイソウと呼ばれています。

Colombia Finca Lusitania Pink Bourbon 52h Aerobic Wash

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ルシタニア農園 ピンクブルボン種
52hエアロビックウォッシュ
 
【焙】中浅煎り
【味】爽やかで個性的な香り
   風味梅やグレープフルーツのような果実味
   ほのかにシナモンのような余韻
 
【略称】ルシタニアピンクブルボン
【酸味】★★★☆☆
【コク】★☆☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 バジェ・デル・カウカ県 カイセドニア地方
【農園】ルシタニア農園
【生産者】ハビエル・マシアス
【標高】1,600m
【品種】ピンクブルボン
【生産処理】52hエアロビックウォッシュプロセス(52時間好気性/浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティ
【輸入】ヘイズコーヒーインポート

Rwanda Huye Simbi WS Honey Process

rwandaflag-compressor.jpg 
 
ルワンダ共和国
南部州 フイエ
シンビWS ハニープロセス
 
【焙】中浅煎り
【味】トマトや青りんごのような風味
   瑞々しい果実味
 
【略称】シンビハニー
【酸味】★★★☆☆
【コク】★☆☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 ルワンダ共和国 南部州
【標高】1,800m
【加工所】シンビウォッシングステーション
【代表】ジャン・デマセーヌさん
【生産者】近隣小規模農家
【品種】ブルボン種
【加工】ハニープロセス(非浸水/果肉除去/ミューシレージ付き発酵/乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Ethiopia Sidama Chire Natural

ethiopiaflag-compressor.jpg
 
エチオピア連邦民主共和国
シダマ州
チレ・ナチュラル
 
【焙】中浅煎り
【味】チェリーのような果実味
   爽やかで明るい紅茶のような印象
   冷めるとココナッツのような風味も
 
【略称】チレ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 エチオピア連邦民主共和国 シダマ州 チレ・ウォレダ
【加工所】チレ ウォッシングステーション
【標高】1,860-1,990m
【代表】ニグセ・ゲメダ・ムゲさん
【生産者】周辺小規模農家
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)
【品種】74112、エチオピア在来種
【分類】スペシャルティコーヒー

Kenya Gatuyaini Factory

kenyaflag-compressor.jpg
 
ケニア共和国
ニエリ県 オタヤ生産者組合
ガチュヤイニ・ファクトリー
 
【焙】中浅煎り
【味】ドライフィグやドライトマトのような風味。
   グレープフルーツのような柑橘系の余韻。
 
【略称】ガチュヤイニ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】東アフリカ ケニア共和国 セントラル州 ニエリ地区 ガチュヤイニ村
【加工所】ガチュヤイニ・ファクトリー
【標高】1,800-2,000m
【品種】SL28、SL34、ルイル11
【生産者】オタヤ生産者組合の小規模農家
【加工】ケニア式フルウォッシュプロセス(浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Brazil Fazenda Guariroba Spicy Lot

brazilflag-compressor.jpg
 
ブラジル連邦共和国
グァリロバ農園スパイシーロット
カーボニックマセレーションサンドライ・ナチュラルプロセス
 
【焙】中浅煎り
【味】胡椒のような個性的な香り
   カモミールやハーブのような印象
 
【略称】グァリロバスパイシー
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】南米 ブラジル連邦共和国 ミナスジェライス州 カンポ・ダス・ヴェルテンテス地域
【標高】1,000-1,100m
【農園】グァリロバ農園
【生産者】オメロ・アギアル・パイバ
【ロット】スパイシーロット
【品種】アラーラ
【生産処理】カーボニックマセレーション・サンドライナチュラルプロセス(加圧式無酸素発酵/果肉付き天日干し発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー/カーボンネガティブ認証/レインフォレストアライアンス認証
 
新しい挑戦を続けるグァリロバ農園。今ロットのプロセスは手摘み収穫後、農場内に自生する酵母とバクテリアを用いて密閉バイオリアクター内で80時間無酸素発酵を行った後、コーヒーチェリーの状態でアフリカンベッドで30日間天日乾燥しています。たまたま発現したこのスパイシーフレーバーは再現性が低く、次のロットでは出ませんでした。
※今回は前シーズンロットで保管していた分をお出ししています。

Indonesia Simalem Farm Melon Infused Fermentation

indonesiaflag-compressor.jpg
 
インドネシア共和国
シマレン農園
メロンインフューズドファーメンテーション
  
【焙】中浅煎り
【味】完熟メロンのような風味
   メロンフレーバーチョコレートのような質感
 
【略称】シマレンメロン
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】インドネシア共和国 北スマトラ州 カロ県 メレク地区
【標高】1,200-1,400m
【農園】シマレン農園
【品種】カティモール
【生産加工】メロンインフューズドファーメンテーションプロセス
【分類】産地インフューズ/特殊発酵プロセス
 
【メロンインフューズドファーメンテーション】
収穫した完熟コーヒーチェリーの果肉を取り除いた後メロンを加え48時間の加水発酵(ウェットファーメンテーション)。発酵完了後きれいに洗ってからアフリカンベッドの上で水分値が25%程度になるまで一次乾燥を行い、パーチメントを脱殻、生豆の状態で食用メロンエッセンスをかけながら水分値12%になるまで乾燥させています。

Colombia Finca la piragua Striped Caturra Cinnamon infused

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ラ・ピラグア農園 ストライプカトゥーラ種
シナモンインフューズ
  
【焙】中浅煎り
【味】シナモンの香り。
   アップルパイのような香ばしい風味。
   冷めるとグレープフルーツのような余韻。
 
【略称】ストライプシナモン
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 パレスティナ地方
【農園】ラ・ピラグア農園
【生産者】アレクサンダー・バルガス
【標高】1,900m
【品種】ストライプカトゥーラ(完熟した実にオレンジのライン)
【加工】アナエロビックウォッシュプロセス(嫌気性発酵/浸水式発酵乾燥)
【添加】シナモンを加えて60時間嫌気性発酵
【分類】生産地インフューズコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート

Colombia Finca El Paraiso Lychee Lot

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
エル・パライソ農園 ライチロット
長時間発酵+ダブルアナエロビック
サーマルショック+ウォッシュプロセス
 
【焙】中浅煎り
【味】華やかな金木犀のような香り
   桃やライチのような風味
   ほのかに薄荷のような余韻
 
【略称】ライチ
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米 コロンビア共和国 カウカ県 ピエンダモ地区
【農園】エル・パライソ農園
【ロット】ライチロット
【生産者】ディエゴ・サミュエル
【標高】1,850m
【品種】カスティージョ
【加工】長時間発酵+ダブルアナエロビックファーメンテーション+サーマルショック+ウォッシュプロセス
【分類】トップスペシャルティコーヒー
 
完熟のコーヒーチェリーをオゾン殺菌⇒発酵タンクで72時間の嫌気性ウェットファーメンテーション⇒果肉とミューシージを分離して発酵用の微生物の培養液を作る(この液体内に香りや味わいの前駆体があります)⇒この培養液を発酵タンクに加え圧力をかけて36時間発酵⇒急激な温度変化を利用したサーマルショックで前駆体を豆に定着⇒除湿機を使って生豆の代謝プロセスを止めながら乾燥を行い、フレーバーが消失しないよう安定させる。

Colombia Finca El Diviso Fermented Washed Process

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
エル・ディヴィソ農園 ティピカ・メホラード種
ファーメンテッド・ウォッシュ
 
【焙】中浅煎り
【味】みかんのような柔らかい果実味
   ソーダのように弾ける質感
   冷めるとほのかに黄桃やメロンのような風味も
 
【略称】エルディヴィソ
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★☆☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 ウィラ県 ブリュッセル域
【農園】エル・ディヴィソ農園
【生産者】ネストル・ラッソさん
【標高】1,600-1,800m
【品種】ティピカ・メホラード種※1
【加工】ファーメンテッド・ウォッシュプロセス※2
【分類】スペシャルティコーヒー/特殊プロセス
【※1 ティピカ・メホラード種】
ブルボン種とエチオピア在来種の交配で生まれた品種。メホラードはスペイン語で「改良する」。Typica Mejorado⇒より良いティピカ種
【※2エル・ディヴィソ ファーメンテッド・ウォッシュプロセス】
糖度24-26のチェリーを選別⇒チェリーを除菌(アルコール濃度5%水)⇒120h好気性発酵⇒24h嫌気性発酵⇒発酵止め(50℃お湯漬け)⇒除湿器乾燥

Tanzania Azania Tamu Fully Washed

tanzaniaflag-compressor.jpg
 
タンザニア連合共和国
アザニアタム・ウォッシュ
 
【焙】中浅煎り
【味】オレンジのような風味
   やさしく飲みやすい口当たり
   レモングラスや緑茶のような印象
 
【略称】アザニアタム
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 タンザニア連合共和国 南部ソングウェ州 ンボジ県
【生産者】AMCOS(タンザニア生産者協同組合)周辺小規模農家
【加工】フルウォッシュプロセス(果肉除去/浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Indonesia Simalem Farm Peach Infused Fermentation

indonesiaflag-compressor.jpg
 
インドネシア共和国
シマレン農園
ピーチインフューズドファーメンテーション
  
【焙】中浅煎り
【味】ピーチティーのような風味
   白桃シロップのような甘み
   ほのかにハーバルな余韻
 
【略称】シマレンピーチ
【酸味】★☆☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】インドネシア共和国 北スマトラ州 カロ県 メレク地区
【標高】1,200-1,400m
【農園】シマレン農園
【品種】カティモール
【生産加工】ピーチインフューズドファーメンテーションプロセス
【分類】産地インフューズ/特殊発酵プロセス
 
【ピーチインフューズドファーメンテーションプロセス】
収穫した完熟コーヒーチェリーの果肉を取り除いた後に桃の果肉と果汁を加え48時間のウェットファーメンテーション(水を加えて発酵)を行います。発酵完了後にきれいに洗い落としてから、アフリカンベッドの上で水分値が25%になるまで一次乾燥を行い、パーチメントを脱殻、生豆の状態で食用ピーチエッセンスをかけながら水分値12%になるまで乾燥させています。

China Bǎoshān, Yunnan Vanilla Infused Oak Barrel Fermentation

China-flag.png
 
中国
雲南省 谷瓦農園
バニラインフューズ オーク樽ファーメンテーション
  
【焙】中浅煎り
【味】バニラの甘い香り
   ティラミスのような濃厚な甘み
   ラム酒を思わせるアルコール感
 
【略称】バニラオーク
【酸味】★☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】中華人民共和国 雲南省 保山市
【標高】1,300-1,550m
【農園】谷瓦(Guwa)農園
【品種】カティモールP4
【生産処理】バニラインフューズ・オーク樽ファーメンテーションプロセス
【分類】産地インフューズ/特殊発酵プロセス
【輸入】マウンテンムーバー
 
【バニラインフューズ・オーク樽ファーメンテーションプロセス】
2025年に新しく出来た「谷瓦農園」は雲南省の保山と徳広の間にあり、カルチャリングや実験的な発酵を積極的に取り入れる新世代の農園です。このコーヒーは、完熟したコーヒーチェリーを脱穀したのちオーク樽に閉じ込め、バニラを加えて5日間発酵させています。オーク樽とバニラ、二重の影響がそのままフレーバーに反映され、まさにティラミスのような風味。バニラの甘い香りにラム酒を思わせるアルコール感、そしてクリームのように濃厚なテクスチャーが特徴です。

Costa Rica Granitos MicroMill Finca Ortiz1800 White Honey

costaricaflag-compressor.jpg
 
コスタリカ共和国
グラニートス マイクロミル オルティス農園1800
ホワイトハニープロセス
 
【焙】中浅煎り
【味】爽やかで透き通った味わい
   ほのかにブラウンシュガーのような甘み
  
【略称】グラニートス
【酸味】★★☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★☆☆☆
【単位】100g
 
【産地】中米コスタリカ共和国 タラス地方 サンタマリア・デ・ドタ
【加工所】グラニートス マイクロミル
【農園】オルティス1800農園
【生産者】オマール・カルデロンさん一家
【標高】1,800m
【品種】カトゥアイ
【生産処理】ホワイトハニープロセス(ミューシレージ機械式100%除去/浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー
 
【グラニートス マイクロミル】
オマール・カルデロン夫妻と娘の3姉妹(ディアナ、ヨハナ、ジョイス)のマイクロミルです。主に両親が農園管理、3姉妹が水洗処理・乾燥・保管を担当しています。農園含め、とても気持ちの良い場所にあります。

Ethiopia Sidama Bensa Shantawene Village Fully Washed

ethiopiaflag-compressor.jpg
 
エチオピア連邦民主共和国
シダマ州 ベンサ
シャンタウェネ・ウォッシュ
 
【焙】中煎り
【味】ダージリンティーのような風味
   温度が下がるにつれブドウのような果実味
   ほのかに白ワインのような印象
 
【略称】シャンタウェネ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★★☆☆
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 エチオピア連邦民主共和国 シダマ州 ベンサ地区 シャンタウェネ村
【標高】1,950-2,000m
【生産者】シャンタウェネ村の小規模農家
【加工】フルウォッシュプロセス(果肉除去/浸水式発酵乾燥)
【品種】エチオピア在来種
【分類】スペシャルティコーヒー

Brazil Fazenda Santa Alina

 
brazilflag-compressor.jpg
 
ブラジル連邦共和国
サンパウロ州 モジアナ区
サンタ・アリーナ農園
 
【焙】中深煎り
【味】軽やかな口当たり。
   ヘーゼルナッツのような香ばしさ。
   ダークチョコレートのようなコクも。
 
【略称】サンタアリーナ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★★☆☆
【単位】100g
 
【産地】南米 ブラジル連邦共和国 サンパウロ州 アルタ・モジアナ地区
【農園】サンタ・アリーナ農園
【農園主】ルシア・マリア・ダ・シルバ・ディアス "トゥカ・ディアス"
【標高】1,100m
【品種】イエローブルボン
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー
 
【サンタアリーナ農園】
1907年設立。5代目のトゥカさんは建築家でしたが、祖父が亡くなったことで農園を継ぐことを決めました。従業員や周辺地域の生活水準向上のために多くのことに取り組んでいます。
 
【100年ブルボン】
農園内には、1907年の設立当初に植えた樹齢100年のブルボン種の木が今なお残っており、その区画の保全活動もしています。
 
【ネイバーズプロジェクト】
ブラジルには大農園だけでなく家族経営の小農家も多く存在しますが、いくらポテンシャルが高い土地でも十分な精製設備や環境が持ってないと通常品として流通していくことが多く、国際相場に収入の多くを左右されてしまう状況です。そこで、近隣農家のコーヒーチェリーを受け入れ、生産処理のサポートを行うことで、スペシャルティコーヒーグレードに向上させ、シングルオリジンとして流通させるプロジェクトです。サンタアリーナとしてではなく、各農園毎に分けることで品質レベルを明確にし、直接生産者へ対価が支払われる仕組みを作っています。 

Guatemala Huehuetenango Finca El Injerto

グアテマラ.png
 
グァテマラ共和国
ウエウエテナンゴ県
エル・インヘルト農園
 
【焙】中深煎り
【味】ミルキーでコクのある口当たり
   焼きリンゴのような香ばしい甘さ
   ほのかにウッディな印象
 
【略称】インヘルト
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】中央アメリカ グァテマラ共和国 ウエウエテナンゴ県
【農園】エル・インヘルト農園 
【生産者】アルトゥーロ・アギーレ
【品種】ブルボン種、カトゥーラ種
【標高】1,500-2,000m
【生産処理】フルウォッシュプロセス(果肉除去/浸水式発酵乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Timor-Leste Maubisse Edi Village Lobibo Fair Trade

 
TimorLesteflag-compressor.jpg
 
東ティモール民主共和国
マウベシ郡 エディ村
ロビボ集落 フェアトレード
 
【焙】深煎り 
味】トーストのような香ばしさ。
   クリーミィな口当たりと明るいコク。
 
【略称】ロビボ
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★★★☆
【単位】100g
 
【産地】東南アジア 東ティモール アイナロ県 マウベシ郡 エディ村 ロビボ集落
【標高】1,300-1,700m
【生産者】コカマウ(新生マウベシコーヒー生産者協同組合)所属のロビボ集落の農家
【品種】ハイブリッドティモールなど
【加工】フルウォッシュプロセス(浸水式発酵乾燥)
【分類】民衆交易によるフェアトレード、有機JAS認証生豆使用
【フェアトレード】 

Ethiopia Harari Harar

 
ethiopiaflag-compressor.jpg 
 
エチオピア連邦民主共和国
ハラリ州 ハラール
ナチュラル・モカ
 
【焙】深煎り
【味】こってりまろやかな口当たり。
   柔らかく丸みのある苦味と甘み。
   ほのかにシナモンのような風味。
 
【略称】ハラール
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★★☆
【苦味】★★★★☆
【単位】100g
 
【産地】アフリカ東部 エチオピア連邦民主共和国 東部ハラリ州 ハラールエリア
【標高】2,000-2,200m
【生産者】ハラールエリアの近隣小規模農家
【品種】エチオピア在来種
【加工】ナチュラルプロセス(非浸水/果肉付き発酵乾燥)

Indonesia Mandheling Blue Lintong

indonesiaflag-compressor.jpg
 
インドネシア共和国
北スマトラ州 リントン ニ・フタ地区
マンデリン ブルーリントン
  
【焙】深煎り
【味】澄み切って乾いた大地の香り。
   力強い味わいとスパイシーさ。
   最高品質のマンデリンフレーバー。
 
【略称】マンデリン
【酸味】☆☆☆☆☆
【コク】★★★☆☆
【苦味】★★★★☆
【単位】100g
 
【産地】東南アジア インドネシア共和国スマトラ島北部リントン・ニ・フタ地区トバ湖ほとり
【標高】1,200-1,400m
【生産者】周辺零細農家
【加工輸出】C.V.エカヌサジャヤ社
【代表】父アントン・ヨハン・アリ、息子ヤンセン・リー
【品種】ティピカ亜種
【加工】ウェットハルプロセス(スマトラ式強制脱穀乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー

Colombia Finca la Falda Chiroso Washed

clombiaflag-compressor.jpg 
 
コロンビア共和国
ラ・ファルダ農園
チローソ種ウォッシュ
 
【焙】中浅煎り
【味】柑橘系の爽やかな印象
   オリーブのようなオイリーな口当たり
   スイートレモンのような風味
    
【略称】チローソ
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
【産地】南米コロンビア共和国 アンティオキア県 ウラオ町
【農園】ラ・ファルダ農園
【生産者】サンティアゴ ・カロさん
【標高】1,938 m
【品種】 チローソ
【加工】ウォッシュプロセス(果肉除去浸水発酵/乾燥)
【分類】スペシャルティコーヒー
【輸入】ヘイズコーヒーインポート
 
【チローソ】
コロンビアで今注目されている品種の一つ、Chiroso。最近の研究でエチオピア系の品種であることが判明したとのこと。元々はこのアンティオキア県Urrao地域で多く生産されています。サンティアゴさんのウェットミル(加工所)はメインの通りからゴンドラで川を渡ったところにあります。自身のチローソをボルボンチローソ(チローソブルボン)と呼ぶサンティアゴさん。外見からみてピンクブルボンと自然交配したものではないかと考えおり、チローソフレーバーはもちろんのことピンクブルボンが持つようなフローラルさも持ち合わせたフレーバーを感じることができます。

Passion Blend - [Hop×Yellow Fruits] Co-Fermentation Carbonic Maceration Passion Fruits Lot

clombiaflag-compressor.jpg ethiopiaflag-compressor.jpg
 
パッションブレンド
[ホップ×イエローフルーツ]
共発酵カーボニックマセレーション
パッションフルーツロット
 
【焙】浅中浅煎り
【味】パッションフルーツのような風味。
       ホップのような苦味。
   冷めるほどに際立つ、
     ザクロやパイナップルのような果実味。
 
【略称】パッションブレンド
【酸味】★★★☆☆
【コク】★★☆☆☆
【苦味】★★☆☆☆ 
【単位】100g
 
Lot1
【ロット】パッションフルーツロット
【産地】南米 コロンビア共和国 キンディオ県 シルカシア域
【農園】カンポ・エルモソ農園
【品種】イエローブルボン
【加工】[ホップ×イエローフルーツ] 共発酵カーボニックマセレーション
【分類】インフューズドコーヒー
【輸入】ティピカ(ダイレクトトレード支援)
 Lot2
【ロット】ディミツ・エコパルパーウォッシュリージョナルロット
【産地】エチオピア オロミア州 ウェスト・グジ
【品種】在来種
【加工】エコパルパーウォッシュ
【分類】スペシャルティ
【輸入】ティピカ(ダイレクトトレード支援)
 
【パッションフルーツロット ブレンド】
常に最新の技術を取り入れて、個性が際立つコーヒーを数多く生産しているカンポ・エルモソ農園のEdwin Noreñaさん。今回はクラフトビールの製造現場からユニークなコーファーメンテーション技術を導入。ナチュラルプロセスの途中で、ホップとドライフルーツを発酵タンクにコーヒーチェリーと一緒に入れて密閉し、二酸化炭素を注入して強制的に嫌気性発酵状態を作り出しています。その結果、2つのファーメンテーションプロセスと完熟チェリーの丁寧な選別によって際立ったプロファイルになっています。この最高級の素晴らしいコーヒーをブレンドにすることで、長所はそのままで価格を抑えることが出来ました。
【ティピカ ダイレクトトレード】
世界中のあらゆるコーヒー生産者とロースターが希少で個性豊かなコーヒーを麻袋1袋からダイレクトトレード(直接取引)することができるオンラインプラットフォームです。これによって今までは決してアクセスできなかったような小規模農家さんのコーヒーもご紹介出来るようになりました。
1